フジツボ
先日、海に行ったら大荒れで打ち上げられた浮き。
そこにフジツボがいっぱいくっついていました。

こうして陸に上がってしまったフジツボは、海水に触れなくてもどのくらい生きていけるのかな?
不思議な生き物ですよね。
西伊豆の民宿に泊まったりすると、フジツボやカメノテの汁が出てくるんですけど、あれ美味しかったなぁ。
昔、日本ペイントに勤めている知り合いが接着剤の関係でフジツボを研究してるって言ってた。
どうしているかな。
新しい職場でもやっぱり今の時代コンピュータを使わないことは無くて、それでも使えない人って意外と多くて驚く。
島に来て色々勤め先あったけど、はっきり言って内地で普通にコンピュータ使えている人にとって島はブルーオーシャンです。
恐ろしく出遅れている人が多い。
びっくりするよ。
いろんな意味で。
言えないけど。
今日の万歩計7846歩。
久しぶりに目標歩数クリア。


よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

そこにフジツボがいっぱいくっついていました。

こうして陸に上がってしまったフジツボは、海水に触れなくてもどのくらい生きていけるのかな?
不思議な生き物ですよね。
西伊豆の民宿に泊まったりすると、フジツボやカメノテの汁が出てくるんですけど、あれ美味しかったなぁ。
昔、日本ペイントに勤めている知り合いが接着剤の関係でフジツボを研究してるって言ってた。
どうしているかな。
新しい職場でもやっぱり今の時代コンピュータを使わないことは無くて、それでも使えない人って意外と多くて驚く。
島に来て色々勤め先あったけど、はっきり言って内地で普通にコンピュータ使えている人にとって島はブルーオーシャンです。
恐ろしく出遅れている人が多い。
びっくりするよ。
いろんな意味で。
言えないけど。
今日の万歩計7846歩。
久しぶりに目標歩数クリア。

よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://amamikametora.blog.fc2.com/tb.php/4963-b554a127