タコノキの林
暑苦しい風景ですねー。
アダンかなーと思ったけど、タコノキじゃないかと思います。

タコノキの実も昔の人は食ったのでしょうか?
最近、揖保乃糸の美味しさに目覚めました。
安いからと言ってトップバリュそうめんを食べていたのを、揖保乃糸に変えたら全然美味かった。
ていうかトップバリュそうめんは、あれはそうめんではない。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

アダンかなーと思ったけど、タコノキじゃないかと思います。

タコノキの実も昔の人は食ったのでしょうか?
最近、揖保乃糸の美味しさに目覚めました。
安いからと言ってトップバリュそうめんを食べていたのを、揖保乃糸に変えたら全然美味かった。
ていうかトップバリュそうめんは、あれはそうめんではない。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

コメント
温室が日常
BUSYBEE-GAEIさんへ
こんにちは。いつもありがとうございます。
そうですよー!ワサワサ生えていますよ!
昔の島の民は食べるものが無くて、ソテツの実とかアダンの実を食べていました。
(あ、ここの写真のタコノキとかアダンの木は食用ではなく、おそらく防風林として植わっているものですよ。)
さすがに現代は食べていませんが、観光客は食べていると勘違いしている人も多いです。
そうですよー!ワサワサ生えていますよ!
昔の島の民は食べるものが無くて、ソテツの実とかアダンの実を食べていました。
(あ、ここの写真のタコノキとかアダンの木は食用ではなく、おそらく防風林として植わっているものですよ。)
さすがに現代は食べていませんが、観光客は食べていると勘違いしている人も多いです。
コメントの投稿
トラックバック
http://amamikametora.blog.fc2.com/tb.php/4789-2ee16a70
これがそちらの日常なんですね。