サガリバナ
サガリバナを今年は見逃した!
と思っていたら、実は近所の庭に植わっていた。
夜咲いて朝にしぼんで落ちてしまいます。

夜にさすがに民家のサガリバナを撮影はできないので、道路に落ちた花を撮影。
この落ち花も儚くてきれい。
台風は、やっぱりねという感じで全く何ともなく。
かえって涼しくなってありがたいよ。
奄美は案外台風は避けていきます。
たまーに本気で当たるとそれはそれは、内地では大災害になるような暴風ですけどね。
でもなかなか当たらないのよ。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

と思っていたら、実は近所の庭に植わっていた。
夜咲いて朝にしぼんで落ちてしまいます。

夜にさすがに民家のサガリバナを撮影はできないので、道路に落ちた花を撮影。
この落ち花も儚くてきれい。
台風は、やっぱりねという感じで全く何ともなく。
かえって涼しくなってありがたいよ。
奄美は案外台風は避けていきます。
たまーに本気で当たるとそれはそれは、内地では大災害になるような暴風ですけどね。
でもなかなか当たらないのよ。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

コメント
サガリバナ
BUSYBEE-GAEIさんへ
サガリバナ、本来は落ちた種が海から流れてきて河口の汽水域にたどり着いて根付くのが自然の状態です。奄美でもマングローブ林のあたりで見られます。自然の状態で川岸に咲くサガリバナは荘厳です。朝方、川面に浮かぶサガリバナの落ち花も良いですよ。ここで実った種が、どこか遠い島へ流れ着くかもしれないと思うとロマンですね。
こんなものが、市街地の民家に植わっているのも複雑な気分ですよ。
こんなものが、市街地の民家に植わっているのも複雑な気分ですよ。
コメントの投稿
トラックバック
http://amamikametora.blog.fc2.com/tb.php/4777-8a7553c3
独特の雰囲気で美しいですよね。
温室で見るものと思ってました。
当たり前のことですが、そちらでは普通に街のなかに「在る」のですね。