緑色の京都
京都はホテルから歩ける範囲で面白そうなところに行ってみました。
まずは渉成園。

緑色の池。
クチナシ、ハス、萩、綺麗でした。
クチナシが奄美のものと違っていたなぁ・・・何だろう。種類が違うのかな。

いろいろな寄せ集めでできている石垣。
瓦も使われていた。

全くどういう場所なのかもさっぱり分からないし、興味もない。
けれど、ものすごく楽しかった。
多分中学か高校の頃に京都には修学旅行で来ているのですが、当時は本当に嫌で嫌で。
嫌だった。。。という記憶しかない。
集団行動が大嫌いなのと、京都の神社仏閣を見る意味が分からなかった。
今見に行ったら超楽しい!こういう場所は大人になってから来るものだね。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

まずは渉成園。

緑色の池。
クチナシ、ハス、萩、綺麗でした。
クチナシが奄美のものと違っていたなぁ・・・何だろう。種類が違うのかな。

いろいろな寄せ集めでできている石垣。
瓦も使われていた。

全くどういう場所なのかもさっぱり分からないし、興味もない。
けれど、ものすごく楽しかった。
多分中学か高校の頃に京都には修学旅行で来ているのですが、当時は本当に嫌で嫌で。
嫌だった。。。という記憶しかない。
集団行動が大嫌いなのと、京都の神社仏閣を見る意味が分からなかった。
今見に行ったら超楽しい!こういう場所は大人になってから来るものだね。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

コメント
初夏の京都
BUSYBEE-GAEIさんへ
こんばんは。コメントをいつもありがとうございます。私も京都の修学旅行といえば、新京極という地名は覚えています。でも本当に嫌で、ほとんど記憶がありません。
私が京都行った時も修学旅行がいっぱいでしたけれども、それでもコロナ前よりかは全然空いていましたよ。それに、学生は決まった場所にしか来ないので大した迷惑ではなかったです。あのコロナ前の中国人と韓国人、あれが本当にすごかったから・・・。
私が京都行った時も修学旅行がいっぱいでしたけれども、それでもコロナ前よりかは全然空いていましたよ。それに、学生は決まった場所にしか来ないので大した迷惑ではなかったです。あのコロナ前の中国人と韓国人、あれが本当にすごかったから・・・。
コメントの投稿
トラックバック
http://amamikametora.blog.fc2.com/tb.php/4741-cf1187ef
大阪の立体看板には唖然💦凄いですね~これを眺めるだけでも行く価値ありそうです。ツルハはあちこちにありますが、鶴看板は見たことがありません。