アジサイ
先日の京都で見たアジサイ。
アジサイってきれいだね。
そんなこと思ったことなかった。

そういえば奄美で見るアジサイってほんと植木鉢くらいのサイズしか見ない。
奄美は季節感が無い。四季が無い。
久しぶりに本州に行ったら、草木が全然違っていて。
何かやっぱり自分は島流しに遭って、取り残された気分になった。
今日は朝からJAVAでちょっとしたアプリケーションの作りこみをしてみた。
ああ、オブジェクト指向ってこんなだったなと。
ていうか、forとかifとか配列使ったり、皆普通にできるのか?????
結構面白くって昼までやってました。
自宅のPCでこんな開発ができるようになって技術の進歩って素晴らしい!
コンピュータは嘘つかないし、島にいても環境が同じ。やっぱり好きだな。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

アジサイってきれいだね。
そんなこと思ったことなかった。

そういえば奄美で見るアジサイってほんと植木鉢くらいのサイズしか見ない。
奄美は季節感が無い。四季が無い。
久しぶりに本州に行ったら、草木が全然違っていて。
何かやっぱり自分は島流しに遭って、取り残された気分になった。
今日は朝からJAVAでちょっとしたアプリケーションの作りこみをしてみた。
ああ、オブジェクト指向ってこんなだったなと。
ていうか、forとかifとか配列使ったり、皆普通にできるのか?????
結構面白くって昼までやってました。
自宅のPCでこんな開発ができるようになって技術の進歩って素晴らしい!
コンピュータは嘘つかないし、島にいても環境が同じ。やっぱり好きだな。
よろしければポチしてくださいませ~
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

奄美の草花アルバム
寄ってみてください バナークリック

コメント
おたふくあじさい
BUSYBEE-GAEIさんへ
こんにちは。「おたふくあじさい」、ありがとうございます!
自分が生まれ育った土地にはアジサイがたくさんありましたが、その有難みや美しさを知ることができたのは奄美に来たからです。
奄美には「アマミクサアジサイ」という、アジサイの原種がありまして、絶滅危惧種IAと希少なものになっています。それなのにアジサイがたくさん植わった公園が無いのです。園芸種のアジサイの原種は分布域がもっと北のほうのものなのかもしれませんね。
自分が生まれ育った土地にはアジサイがたくさんありましたが、その有難みや美しさを知ることができたのは奄美に来たからです。
奄美には「アマミクサアジサイ」という、アジサイの原種がありまして、絶滅危惧種IAと希少なものになっています。それなのにアジサイがたくさん植わった公園が無いのです。園芸種のアジサイの原種は分布域がもっと北のほうのものなのかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://amamikametora.blog.fc2.com/tb.php/4736-ffe7e781
多分「おたふくあじさい」ちゃんだと思います。
先日ブログのお仲間が新しく買った鉢花を披露して下さったのですが、それと似ています。
別名ポップコーンともいうそうです。金平糖のような氷菓子のようなイメージだった紫陽花が、
最近は濃い色もあるし、形も含めて多様になりました。